歯周病|金沢でインプラント治療やホワイトニングなら【すぎおか歯科クリニック】

HOME > 歯周病

歯周病について

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気で、歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多く、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎又は歯周炎)にかかっているといわれています。

歯周組織

歯周病を知り、予防対策し、治療していくために、まずは「歯の周りの組織=歯周組織」について理解しておくことも大切です。
歯周組織は大きく分けると以下の4つの組織からなっており、歯はこれらの組織に守られているため、歯周病になって歯周組織が侵され、歯槽骨、歯根膜が溶かされてしまうと歯を支える事が出来なくなり、結果、歯周病の末期症状になると歯が抜け落ちてしまうのです。

歯肉(歯ぐき)

歯肉(歯茎)は上唇を上げるか、下唇を下げれば見えるピンク色をしている歯槽骨を覆っている粘膜のことで、健康な歯肉はピンク色をしていますが歯周病になると、赤色、赤紫色に変化して行きます。

歯根膜(しこんまく)

歯根膜は主にコラーゲンからできている歯と歯槽骨を結ぶ組織(繊維)で、歯に伝わった力を歯槽骨に直接、伝わらないようなクッションの働きをしていますが、歯周病になると歯周病菌に溶かされてしまうため、歯が露出してきます。

セメント質

セメント質は歯の根元を覆っているとても薄い組織です。

歯槽骨(しそうこつ)

歯槽骨は歯肉と歯根膜に覆われている骨の事で、歯はこの歯槽骨に埋まっており、歯周病になると歯根膜、同様、この骨が溶かされていくため、歯がグラグラしたり、歯が徐々に露出してきます。


歯の組織を守り、歯周病にならないために、まずは、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を、歯磨きで取り除きます。
歯周病や虫歯の原因となる歯垢(プラーク)は、生きた細菌の塊です。歯とほぼ同じ乳白色で水に溶けにくく、歯の表面に粘着しているため、うがいをするだけでは取り除くことはできません。しっかり歯磨きをして、この歯垢(プラーク)を取り除くことが大切です。
そして、歯磨きで残ってしまった汚れをプロフェッショナルケアで残らず落とす必要があります。

詳しくは予防のページをご覧下さい。

医療法人社団

すぎおか歯科クリニック

〒921-8116
石川県金沢市泉野出町4-13-11

076-241-6024

【診療時間】
●月〜金曜日
9:00〜13:00 / 15:00〜18:30
【休診日】
土曜日・日曜・祝日

理事長 椙岡宣好